TOPページ> 受けの基本「カベ」

しのいで失点を防げ!

第一章では聴牌(テンパイ)に向かうのをテーマにしました。
しかしいつも聴牌(テンパイ)一番乗りを果たせる訳ではありません。むしろ相手の聴牌(テンパイ)を受けることのほうが多いでしょう。 麻雀は振込みさえしなければラスにはなり難く、ラス率を下げる事が成績(R)の安定、上昇に繋がると私は思います。

ここでは受けに回る(降りるのとは別意)事に視点を置きたいと思います。

『受けの基本「カベ」』

第一項のスジに引き続いて「カベ」です。
「カベ」とは3枚以上見えている牌の外側が安全(待ちにくい)という考え方で、 例えばのある所がが4枚わかっている場合、は両面(リャンメン)でも嵌張(カンチャン)でも待てず、 単騎(タンキ)や双ポン(シャンポン)でしか待てないので安全性が高いというものです。

4枚見えている場合を「ノーチャンス」、3枚見えてる場合を「ワンチャンス」と言います。 ワンチャンスは、残りの1牌を相手が持っていないとならないので使えますが、 2枚しか在り処がわかっていない場合はそれほど安全性が高いとも言えないので「ツーチャンス」とはいいません。

『例』

【リーチ者の捨て牌】

【自分の手牌】
   【ツモ】

このような場合、現物安全牌は、です。

「ワンチャンス」は、の壁で (待ちに必要なが3枚見えている)と、 が3枚見えているです。 また、他の2人の捨て牌にがある場合、もワンチャンスになります。

(重要)

壁とスジの併用をした場合、がそれに当ります。
待ちは捨て牌にがある為否定され、待ちはが3枚見えているので、 「ワンチャンス」に該当するからです。

『まとめ』

リーチ発生時との距離

スジを頼る場合、相手が意図して待つ(引っ掛け)可能性もありますが、カベは現実に待つ事ができる可能性の差なのでスジよりも頼れるとここでは考えます。 しかし順目が遅い(残りツモが少ない)場合は、ワンチャンスの牌すら持たれている可能性が上り安全度は下がります。

また、全員が知りうるワンチャンス(場に3枚捨てられている)は、逆に相手があえて待とうという意図が働くため、単騎(タンキ)での待ちごろとも言えますので、 捨てている牌+自分の手牌でのワンチャンスのほうが、より安全性は高いとしておきます。(自分のみが知っているワンチャンスの為意図が働きにくい)



本コンテンツ内の牌関係の画像は、「まつセン」より無償配布されている
牌画シリーズを使用しています。

基礎知識
麻雀の基礎知識

麻雀のルール

麻雀の役

点数計算

麻雀研究
手作り

麻雀講座
【すじかい麻雀講座】
第一章
 いち早くテンパイまで辿り着け!

第二章
 しのいで失点を防げ!

東風荘
東風荘(終了)

東風リンク
東風荘リンク
  • 東風荘(オフィシャル)
  • 雀譜(配譜再生ソフト)

おまけ
リアル麻雀